怠惰から脱出ε=┏(・_・)=?iso-2022-jp?B?GyRCKDAbKEI=?=
恥ずかしながら、無精続きの5月となり… (>_<)
文綴りに使う脳ミソの一部分にしっかり油を差し、
回転を促さなければならない状態です (//∀//)
怠惰の始まりは…
そう!その怠惰という、元々持ち合わせたものが、一番の理由です (><)
プラス、私の中からバラエティーに富んだエピソードは、なかなか生み出されず (__;)
繰り返される一年の行事は、だいたい同じ (Тωヽ)
それでも…怠惰生活もひと月近くなると、様々なことが変化し、進行するものです (^_^)
何から語ればと、少々迷う次第です (o^o^o)
先ず家族の近況は、こんな感じです!
肝臓を傷めて丸一年の主人は、ノンアルコールビールと仲良しになりました ♪♪
炭酸のシュワシュワ、ちゃんとある苦みは、本物さながら (☆。☆)
でも、アルコールとともに30年の主人には、やっぱりどこかさみしい味らしいですが (;´∩`)
我慢、我慢 (//∀//)
そして…気を揉んだ、娘の『ソウル』一人旅。
解るハングルは、「アニョハセヨ〜♪」
雰囲気と勘、英単語とジェスチャーで何とかなったと自慢気 (^o^;
次は『タイ』だ、『インド』だと、下調べに夢中 (^o^;
馬力あるなぁ! 私にはない世界! スゴっ! 大丈夫?? (>_<)
息子は、苦しく長かった就活を終えることができたものの、
この1ヶ月…バイト活動に悪戦苦闘中 (@_@;)
スカイツリーが、どんどん高くなるのを見ながらの学生生活 (^-^)
完成の頃は、和歌山に帰っているので、その圧巻の姿はお預けです (^_^)
(写真は1ヶ月前のものです。)
さて私ですが、体力と記憶力の衰えに不安感が増すばかり (/_\;)
自分を楽しませる方法は、人との楽しい会話と、美味しいものを食べるの同時進行 \(^O^)/
平凡主婦のストーリーは、韓国風ピリ辛というより、ほとんどが和風うす味って感じですが…
たまに又、おつきあいくださいませ (o^∀^o)
コメント
コメントを投稿