ちこ、元気です♪

今日は、もう一度ちこを診てもらいに病院を訪ねました。
「見た目は元気でも、気管に狭くなっている所があるから、激しく動いたりせず心穏やかに過ごせるようにしてあげてください。」と、先生(*^_^*)
良かった〜ひとまず安心(´∀`)
そしてそれとは別に…
〈静かな部屋で独りで居たがるようになった〉こと、先生に相談しました。
「年老いて静かにしていたいということでしょうね。」
でも、そこを敢えて関わり静かな刺激を与えてあげることが必要と教わりました(^-^)
小さな頃を思い出して、好きだったオモチャで遊んであげるといいそうです(^ .^)
あくまでも短時間!
それが認知症の予防策にもなってくれるのでしょう(^-^)
それより何より、ちことの距離をいつも近いものにしておきたいから♪♪
植物にだって、声かけするとしないでは成長が違うって聞きます。
生物すべてに通じる、『心をかける』ことになるのですね(゜_゜)(。_。)
今、ちこは、炎症を抑えるお薬を飲んでいるからか、水をよく飲みおしっこが近くなっています。
夜遅くでも早朝でも、散歩が必要です。
ちこと一緒の貴重な時間と思えてなりません(*^_^*)
今日のお話は、しんみりした空気が漂っていますが…
ちこはそうも言っていられないとばかりに、いつものボール遊びの真っ最中(//∀//)
よく食べよく眠り♪
そうそう!今日の健康的排便を先生に見ていただきたい w(°0°)w
がんばれ〜ちこ♪♪
コメント
コメントを投稿